「もしかしたら糖尿病かも?でも病院へ行く時間もないし。とりあえず、自分で血糖値を調べられないだろうか」
そう思ってこの前、ドラッグストア(薬局)で尿検査薬のウリエースというものを購入してみました。
尿糖、尿たん白が含まれているかどうかで、健康状態を調べることができるのです。
今回は糖尿病の心配があったためなので、おもに尿糖の検査目的で使用しました(もちろん一緒に尿たん白も調べられます)。
これだけで糖尿病かどうかの判断はできませんが、まあ目安にはなるかなと思います。
ウリエースってどう使うの?
そもそもウリエースという検査キットを使ったことのない人が多いと思います。
検査方法はかんたんです。
スティックの先端に付いた試験紙に尿を直接かけるか、もしくはコップに尿をとって試験紙を浸すかです。どちらも約1秒間です。
そしてどちらの方法も、尿に浸してから(尿をかけてから)30秒後の試験紙の色を色調表と比較します。ここはとくに気を付ける点です。
他にも注意点がいくつかあります。
- スティックを容器から取り出したらすぐ蓋をする
- 尿は出始めや終わりのものは使わず、途中の尿で検査する
- 尿に浸す、尿をかける時間は約1秒間
- 余分についた尿はコップの縁やトイレットペーパーなどで除く
- 検査するタイミングは起床直後や食後(1~2時間)
とくべつ難しくはないですが、試験紙の扱いや時間には注意を払った方がいいでしょう。
実際にウリエースを使ってみた
正直僕も初めてだったので、説明書を読みながらでした。
確実かなと思って、コップに尿をとって検査する方法をとりました。
紙コップに尿をとり、そのあと容器からスティックを取り出し素早く蓋をすると、試験紙を尿に1秒間浸しました。ちゃんと時計で時間を確認しながら。
少しコップの縁で余分な尿を除くと、30秒後に容器のラベルに印刷された色調表と色を比較しました。
そして結果はというと、1回目はとくに色の変化はなく問題なかったのです。
よかったぁ、と安心したものです。
しかし翌日もう一度検査してみたら、なんと思いっきり色が変化したのです、、、
初めはピンク色なのですがそれが青色に。
さすがにショックでした。
もちろんこれだけではハッキリわかりませんが、糖尿病の可能性が高いことは確かだろうなと思います。
近いうちに病院へ行ってきます。
もう覚悟はしていますが、せめて症状が軽いことを祈ります、、、
おわりに
「後悔先に立たず」ということで、気分がふさぎ込んだ状態でこのブログを書いています。
そもそもなぜ尿検査してみようと思ったかというと、手足のしびれの症状が出てきたからです。
糖尿病の症状として、手足のしびれがあるらしいですね。
もちろん他にも考えられる原因はありますが、なんか嫌な予感がしたのです。ここ数ヶ月、食生活がだいぶひどかったから。
ため息しか出ませんね、、、
というわけで、時間があれば明日の仕事帰りにでも病院へ寄ろうかと思っています。
結果を報告するかどうかはわかりませんが、音沙汰ないなと思ったら察してください。
では、ご自愛ください。
お読みいただきありがとうございました。