前回の記事で、市販の検査キットで尿検査をしたら尿糖の値が高くてこれは糖尿病かもしれない、という話を書きましたがその続きです。
まだ読んでないという方はこちらから。
この尿検査をしたあとはひどく落ち込んで、しばらくはこの件しか考えられず他のことが手に付かないほどでした。
これはすぐにでも病院できちんと採血してもらうしかないと考え、近辺ですぐに血液検査が受けられ、即結果が出るところはないかと、ネットでひたすら調べました。そして、家から少し離れた場所にあるクリニックを見つけました。
仕事を早く上がらせてもらい、ふだんは滅多に乗らないバスを利用して向かい、病院へと駆け込み検査を受けたのですが、、、
結果はというと、まあ引っ張るほどのものではないのですが、順番に書いていきたいと思います。
その日は急ですが早退をさせてもらい、定時の2時間ほど早く職場を出ました。
いっこくも早く検査してもらい結果を知りたいと思いながらも、最悪の場合、糖尿病だというおそれもあるため、少しばかり緊張感を抱えながら病院へ向かいました。
到着すると、そこは初めての病院だったのでまず問診表を記入しました。そしてこのご時世ですので検温もお願いされ、おでこで簡単にピッと測られました。
椅子に掛けて待つよう言われ、鞄から文庫本を取り出してしばらく読んでいると、10分ちょっと経ってから名前を呼ばれました。中待ち合いでお待ちくださいと。
さっきよりさらに緊張感を増しながら診察室のすぐ近くで待っていると、ほどなくして呼ばれました。
医者の診察
あらかじめ検査キットで尿糖を検査したら値が高かったことは伝えてあったので、繰り返しかんたんに事情を説明するとともに、手足のしびれがあることも伝えました。
すると医者は、糖尿病で手がしびれることはない。少なくとも私はそういう患者を診たことがないと言いました。
足のしびれに関しても、基本的には足先からしびれの症状が出てくるものだと言うのです。僕の場合はまず初めに、太ももとふくらはぎから症状が現れていたのです。
さらには、足のしびれは基本的に5~10年くらい経ってから症状が出るものなので、僕の場合はちょっと考えられないとのことです。
とはいえ尿糖の値が高かったのは気になるので、まずは尿検査と血液検査を受けて、もし本当に糖尿病だと判明したらその後の治療について話し合いましょうと言われました。
僕は診察室を出るとトイレに入り、紙コップに尿をとると奥の小窓に置いて、また中待合室で名前を呼ばれるのを待ちました。
血液検査を受ける
2,3分ですぐに呼ばれ、奥の検査室に入りました。
椅子に座って台の上に右手を差し出すと、アルコールで消毒をされたあと、チクッとした痛みともに針が刺されました。
部屋に入ってからものの1分ほどで採血が済むと、ふたたび待合室の椅子にかけて待つことに。
血液検査の結果はいかに
再度名前を呼ばれて診察室に入ると、パソコンに表示された検査結果を見ながら説明を受けました。
HbA1C(NGSP)の値は5.3、グルコースの値は94でした。
どちらも基準値に収まっており、とくに問題はないとのことです。
ほっとしたのは事実でしたが、なんだか釈然としませんでした。
だとしたら僕がやった尿検査の結果はなんだったのか。
たしかに検査キットの精度は確実とは言えませんが、まったく参考にならない無意味ものとも言えないはずです。
食後の尿糖の値だったとはいえ2+だったのですから、ぜんぜん異常がないというのもおかしい気がしました。
しかし医者は、この値で糖尿病はないですと言いました。
しびれに関しても条件が合わないので違うでしょうと。
そこまで医者に言われたら納得するしかありませんでした。
なんの問題もないと言われたのだから喜ぶべきなのに、もやもやが残ったまま病院を出ました。
生活習慣の見直し
6割くらいは安心しつつも、残りの4割くらいは不安が解消されないままだった僕は、生活習慣の見直しをはかりました。
実際のところどうであれ、生活習慣に少し問題があったのは確かだったからです。
というわけでまずは食生活の改善を徹底することにしました。
まずは甘いものを控える。兎にも角にもこれを実行しなくては。
そして、食事の初めに必ず食物繊維を多く含んだものを摂取するようにしました。
食物繊維は消化吸収をゆるやかにし、血糖値の上昇を抑えてくれるからです。
おもに、ゴボウ、キノコ類、納豆を摂っています。
他には、酢玉ねぎを食べるようにしました。
その名の通り、玉ねぎを酢につけたものなのですが、これが血糖値の上昇を抑えてくれるというのです。
ただまあこういうのは諸説あるので、本当に効果があるのかはしばらく続けてみないことにはわかりませんが、体に良いことは間違いないでしょうから食べ続けていきたいと思います。
次に運動です。
仕事柄、ふだんからそれなりに歩いてはいるので歩数だけでみたら十分なのですが、歩くペースが遅いんですよね。
これだとあまり効果がないので、早歩きを意識しました。ずっとでなくてもいいので、早歩きする時間をもつこと。
それと食後の運動です。
もっとも血糖値が上がるのが食後1~2時間と言われていますので、その時間帯に散歩やスクワットをすること。
ただ職場にいるときはなかなか難しいので、やれる範囲で行っています。
おわりに
いまだに完全には糖尿病の可能性は払拭できていません。
ずっともやもやしていて、時折ぼーっとしたりなんかしています。
というのも、そもそもの根源である手足のしびれが治っていないんですよね。
これが大きく引っかかっています。
いちおう神経内科や整形外科で診てもらっている最中ですので、今後どうなるだろうかか、といったところです。
原因がなんであれ、ここまで症状が続いていてたいした病気でも怪我でもないなんてことは考えられないので憂鬱ですね。
お読みいただきありがとうございました。
※ちなみに血液検査で尿たん白の値が少し高かったのも気になっています。なんだろうか。